こんにちは、鴨田です。
何かパーツをデザインするとき、
もっとリアルにし たいな、質感を出したいな、とか、
思うことがあったりしませんでしょうか。
まあどういうデザインを行っているかによって違うとは思いますが、
誰もが一度はそんなことを考えたことがあるはずです。
では、何をもってリアルな質感というのか?
答えはそれぞれにあるとは思うのですが、
3DCGを少しだけかじっていた人間としては、
その主要なところは「影、立体感、反射/透明度」が主だったところだと思っています。
ということで、一つのボタンを例にして、
どうすれば、ボタンに質感を与えられるのかを見ていきたいと思います。
大分盛ってしまいましたが、デザインされたボタンという感じになりました。
なんかやりすぎた感があるので、ちょっと手直しします。
手直しになってるのかどうか分かりませんが、少しユニーク感は出たのではないかと思います。
(実際、こんなゴテゴテしたものを使うかどうかは置いておいて)
上記、一連の作業はPhotoshopで行いました。
特に難しいことは行っていないので、見よう見まねで誰にでも作れるはずです。
意味があるのかどうか分かりませんが、
一応、パレットのスクリーンショットだけ置いておきます。
よくやる効果の重ね合わせですね。