こんにちは。毎月社内Tech勉強会のレポートをブログにあげる予定でいる江口です。
今回は1Dayオフィスの開催日に合わせて、9月/10月まとめてのオフライン開催となりました。
早速毎月ではなくなりましたが、よろしくお願いします。
前回のレポートはこちらです。興味ある方はどうぞ。
(勉強会の様子です。映っていないですが、カメラの後ろに社員がたくさんいますよ)
今回のNewsは「NodeJSでenvがbuildinサポート」と「Privacy Sandboxによる3rd party Cookie廃止とPrivacy Sandbox APIの紹介」についてとりあげました。
MardownViewerによる要約は例によってこちらとこちらにまとめております。
node --env-file=config.env index.js
詳しくは取り上げませんが、内容としては
Privacy Sandbox API
を紹介Privacy Sandbox API
を埋め込みコンテンツからも利用できるようにするものとなります。
また、改めて3rdPartyCookieってなんぞや?という説明とlocalhostで実際に体験する方法についてざざっと紹介させていただきました。
> 実際に体験する方法
こちらにサンプルを置いてありますので、興味がある方はどうぞ
※3rdPartyCookieのセットには3rd側のCookieは SameSite=None; Secure; である必要があり、また、Secureがつくとhttpsでないと機能しません。 そのため、localhostでhttpsを実現するのにmkcertを使ってます。
今回の自由枠は「大規模システムの大量レコード削除手順についてレビューして欲しい」というものでした 。
詳しくはご紹介できないのが残念でなりませんが、具体的なレビュー対象処理としては
となります。
レビューして欲しいポイントとしては、
となります。
このライブレビューは当日非常に盛り上がり、さまざまな質疑応答と処理改善の提案・意見があがってきました。
いくつか紹介できる範囲で共有します。
などなど。
一方的な意見の押し付けではなく、質疑応答で認識確認しつつ、改善案を出し合うというスタイルで進んでいました。
そのため、若手からしたら「そこまで考えないと危険なのか、今後参考にしよう」と思う方や、ベテランであっても「この手法は知らなかった。勉強になります」といった誰にとっても得るものが多いレビュー会になったのではないかと思いました。
なかなか「私のプログラムレビューしてください」って言える人は少ないかもですが、それを言いやすい会にできたらえーなと、主催者として改めて思いました。
今回は以上です。ありがとうございました。
僕/私もライブレビュー参加してみたい!という方は、ぜひアシアルとカジュアル面談から情報交換しましょう👋
ではまた、次回11月レポートをお楽しみください(?)