Vimperatorに入れているプラグインリスト
こんにちは、熊谷です。
日々Vimを用いて開発を行いそのキー操作にどっぷり浸っていると他のアプリケーションでもそのキー操作で操作をしたくなってきます。そこで、画面表示確認等々でVimと交互に行ったり来たりするFirefoxでもそれと同じ操作ができるVimperatorを使わなければ!と思いここ最近使用しています。
 Vimperator本体はこちらからダウンロードできる開発版を使用しています。
 http://download.vimperator.org/vimperator/
VimperatorはVimのキー操作でFirefoxを操作できるということだけではなくVimperatorプラグインによりより使いやすく拡張することが出来るということで、プラグインをいろんな人が公開しています。
 bookmarktoolbar-hint.js
 
 ブックマークツールバーのヒント機能を提供するプラグイン。これを入れることによりブックマークツールバーに登録されているものもヒント機能でアクセスできるようになります。
 feedSomeKeys_2.js
 定義したkeyイベントをWebページへ送るプラグイン。GmailやGoogle Reader等々ショートカットキーを使用するサイトでそれらのショートカットキーを優先的に使用できるようになります。
 ime_controller.js
 コマンドライン移行時にIMEの制御を行うプラグイン。コマンド入力時にIMEをオフにしたりしてくれるようになります。
 migemo_hint.js
 
 Firefoxの拡張機能であるXUL/Migemoを使用してhint を絞り込むプラグイン。Migemo欠かせません。
 migratestatusbar.js
 
 指定した要素をステータスバーに移動するプラグイン。Vimperatorを使用すると基本アドレスバーを使用しなくなるので、そこにあったfaviconやfeed等々のアイコンが見えなくなります。そんなことでこのプラグインを使用すると、それらをステータスバーへ移動してくれます。
 multi_requester.js
 
 リクエストの結果をバッファに出力するプラグイン。何かちょっとした調べ物をしたいときなどコマンドを打つだけでその結果をバッファに出力してくれます。
 walk-input.js
 input要素やtextarea要素に対してフォーカスを与えてくれるプラグイン。入力フォーム等テキストボックスらの移動を便利にしてくれます。
これ以外にもまだまだたくさんのプラグインがありますが、どれもこれも面白いものばかりでおかげさまでVimperatorを使用したブラウジングがものすごく便利になりました。つい先日バージョン2.0b1も出ましたし、Vim使いは是非使用してみてはいかがでしょうか。





