Tech勉強会レポート – 802.1X認証の紹介/PHP Conference Japan 2024 レポート
エンジニアの渋谷です。
2025年4月18日、全社員が集まる「1dayオフィス」と呼ばれるイベントにて、Tech勉強会が開催されました。
今回はその内容をレポートします。
アシアルでは、エンジニア同士が技術的な知見を共有する場として、定期的にTech勉強会を開催しています。
今回 の1dayオフィスでは、2名の発表者がそれぞれ異なるテーマで発表を行いました。
発表1: 802.1X認証の紹介
最初の発表は、「802.1X認証の紹介と導入事例」について、実際のプロジェクトから得た知見が共有されました。
802.1X認証は、ネットワークに接続する端末を認証する仕組みです。
- 802.1X認証とは?
- RADIUSによるVLAN制御の仕組み
- ネットワーク機器とその役割
- 802.1X認証の仕組み
- 独自認証Webシステム
- 使用した認証方式
- EAP-TLS認証の仕組み
- PEAP + MSCHAPv2認証の仕組み
- RADIUS MACアドレス認証の仕組み
感想
企業や学校のネットワークでは、「誰が」「どの端末で」接続しているのかを管理することが求められます。
私はこれまでこの仕組みを構築した経験がなく、ほとんど知識もありませんでしたが、今回の発表を通じて主要な認証方式の概要を知ることができました。
とくに、EAP(認証プロトコル)には複数の方式があり、用途に応じて使い分けることで利便性とセキュリティのバランスを取っている点が印象的でした。
ネットワーク関連のシステムからは少し距離を置いていた私ですが、この発表をきっかけに興味が湧いてきました。
新しい刺激をいただいた内容でした。
発表2: PHP Conference Japan 2024 レポート
続いては、「PHP Conference Japan 2024」で得た情報の共有です。
カンファレンスの熱気や、PHPとアシアルの関係、そこで学んだことが語られました。
- アシアルとPHPの歩み
- カンファレンス当日のセッション内容
感想
アシアルは2003年からPHPに関わっており、当時を知らない人としては会社とPHPの歴史を知ることができる貴重な時間でした。
私は当時を知らないためなつかしい感情を持ち合わせていませんが、PHPプログラマーズマガジンの販売、コミュニティサイト「PHPプロ!」の開設、フレームワークSymfonyを使用したシステム開発と、ベテランエンジニアにとっては懐かしい記憶がよみがえったのではないでしょうか。
また、「symfony×PHP」「ノン・プログラマのためのPHP入門」「パーフェクトPHP」といった技術書にお世話になった方も多いかもしれません(私は未読ですが…)。
カンファレンス当日は非常に盛り上がっており、PHPへの情熱は今もなお健在であると感じたとのことです。
まとめ
今回のTech勉強会では、ネットワーク認証の仕組みから、PHPカンファレンスの最新レポート、そしてアシアルとPHPの歴史まで、幅広い内容が紹介されました。
Tech勉強会では特定のテーマを設けておらず、多様な技術知見を共有できるのが特徴です。
今回の学びは以下のとおりです:
- ネットワーク接続に必要な認証の仕組み
- PHPの最新動向
- PHPへの変わらぬ熱量
- アシアルとPHPの関係性の歴史
次回の勉強会も楽しみです!