こんにちは、生形です。アプリ開発者のための総合情報サイト、モナカプレスの編集長をしています。しかし編 集長とは名ばかりで、運用担当者は私一人なのです……
今回はWeb制作素人の私が、サイトの立ち上げ期に行ったことをまとめてみました。
モナカプレスの場合、短期間でスモールスタートすることが前提条件でした。まずは「とにかくやってみよう!」という発想で始めてみたのです。
期間短縮のため、他のメンバーのアサインを待たずに一人で作業することにしました。自分で出来ないことはお金で解決。しかしあまり予算もなかったためなるべく低コストに抑えました。
インフラはレンタルサーバー、CMSはWordPressを使っています。最近のレンタルサーバーはWordPressを簡単にインストールできるようになっているので、構築は非常に楽でした。
私はデザインができないので、WordPressのテーマを購入してカスタマイズなしでそのまま利用しています。最速で立ち上げるにはこういった割り切りも必要なのかなと思います。
ここまででサイトの大枠は完成。細かい設定作業を含めても実働で1日もかかっていません。
その他には、サイトの看板となるロゴをクラウドソーシングで発注したり、アイキャッチ画像を素材サイトで購入したりしました。画像はパブリックドメインのものを利用している方も多いかもしれませんが、探す手間を考えると購入してしまった方が結果的にコストは抑えられるかなと思いました。
モナカプレスでは以下のプラグインを使用しています。
AddQuicktag
Adminimize
All In One SEO Pack
Attachment Pages Redirect
Crayon Syntax Highlighter
Favicon by RealFaviconGenerator
Google XML Sitemaps
Japanese Proofreading Preview
Jetpack by WordPress.com
Post Status Notifications
Public Post Preview
SNS Count Cache
User Role Editor
VaultPress
WebSub/PubSubHubbub
WP Multibyte Patch
ざっくりした計算ですが、合計5万円ほどでした。
期間に関しては、日頃の仕事の合間にやっていたので正確な作業時間は失念してしまいましたが、実働一週間程度でしょうか?
コンテンツマーケティングの一環としてオウンドメディアが流行していますが、成果が出るか否か読めない初期段階では、担当者が自分一人だけ、という状況になる方も多いのはないでしょうか?この記事がそういった 方の参考になれば幸いです。
次回以降機会があれば、運用フェーズに関しての記事も書いてみたいと思います。